お正月休み、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
我が家の元旦は朝からおせち料理とお酒をいただき、そのまま酔っ払って昼間は寝る、
というひどい(でも、最高な、笑)過ごし方が定番化しております。
お正月休みは太る!
これはもはや止む無しな現象・・
でも、少しの心構えと行動でこの正月休みを体型キープしたまま乗り越えられる!
毎年この時期の体型キープが難しい方、一緒に魔のお正月を乗り越えましょう!
お正月ってなぜ太るの?
こんな理由があると思います。
- おせち美味しすぎ
- お酒すすみすぎ
- 寝正月になりがち
つまり、摂取カロリー>消費カロリーとなりがちです。
しかも、このバランスがお正月って極端なのですね。
すごくカロリー取るくせに消費はすごく少ない・・。
気が向くまま食べて飲んで寝ていたらそりゃあ太りますね。
じゃあお正月休み、どんなことに気をつけて過ごしたらよいでしょう?
お正月休み、これに気をつけよう!
1.その日の内に摂取カロリーを調整しよう!
ついつい食べ過ぎたり飲み過ぎたりは誰にでもあります。
ただ「食べ過ぎたな〜」と思ったらその日の他の食事を気をつけて1日の摂取カロリーを調整するようにしましょう。
例えば、朝からおせちとお酒飲み過ぎた〜(わたしの元旦パターンです 笑)、と思ったら
その日の夜は、大晦日に余ったお蕎麦で軽めの夕食にする。という具合です。
おせち料理の余りでもカロリーの低いものを選ぶ、炭水化物(お餅等)はやめておくのが良いでしょう。
その日中に調整できなかったら次の日でも大丈夫です。
時間が経つと食べたものが脂肪に変わってしまうので、とにかく早めにリセットすることをオススメします。
2. 敢えて外に出る機会を作る
お正月に太りやすい人の中にはおそらく三ヶ日は引きこもる派の人も多いかと思います。
わたしもそれです。笑
どこ行っても混んでるしいいや〜という。笑
ここを敢えて「ちょっと初売りに出かけてみる」「初詣に出かけてみる」など、
外出の予定を入れてみてはいかがでしょうか。
面倒くさいけど、行っちゃえばそれなりに楽しいハズ!
カロリー消費のつもりで頑張っちゃいましょう!
もしくは、敢えてウォーキング等の運動をするのもオススメです!
三ヶ日の朝なんかは静かで天気が良ければよりウォーキングはとても気持ちがいいです。
朝に体を動かすことで、しっかりと体が目覚め、その日1日をだらだらと過ごさなくなる効果もあります。
お休み中家でゆったり過ごしていると体が硬くなりバキバキになるので
自宅でヨガなんかもいいですね。
寒い冬は代謝が下がりがちなのでヨガは血流を良くし体が温まり代謝アップに効果的です。
ネット動画などでも簡単にヨガができるプログラムがたくさんありますよ。
3.普段通りの生活を心がける
お休み中でも可能な限り稼働している日と同じ(普段通りの)生活をしましょう。
起きる時間が遅すぎたり、寝る時間が遅すぎたり・・
こういったことが原因で体内時計が狂い、食事の時間も狂ってしまいがちです。
遅い時間に食事やつまみ食いをしてしまう原因となってしまいます。
お正月は体調も不調になりがち?体型と一緒に健康もキープしよう!
お正月休みで暴飲暴食をしたり運動不足になると、結果、体調不良を感じる人も多いかと思います。
二日酔いになったり、胃腸が疲れてしまったり、何だか体がだるかったり。
わたしも気の赴くままにお正月休みを過ごしていた頃はそうでした。
休みすぎも不調を招くのですよね・・。
なので、「できるだけ普段通り!そしてすぐリセットする!」
これを意識して体調も体型もキープして楽しい有意義なお正月休みを過ごせるといいですね。